『イヤイヤ期』がママを”イライラ”させる理由

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

『イヤイヤ期』がママを”イライラ”させる理由

イヤイヤの原因を知ろう

 

今までのカウンセリングで
1歳半~2歳前後のお子様から
はじまって、大体3歳位まで
みられる”イヤイヤ”

 

そもそも何で
イヤイヤするのでしょうか

 

1.こだわりが強く表れる時期

モンテッソーリ教育 敏感期 こだわり

 

強いこだわりの時期と
言えばわかりやすいでしょうか。

 

いつもと同じ場所に同じものがある

 

いつもと同じ順番で事がなされる

 

いつもと同じやり方でやる

 

いつもと同じ・・・

 

これにこだわっているのです。

 

2.なぜいつもと同じにこだわるのか

 

いつもと同じ

 

これは人を安心させます。

 

お子さまは日々新し出来事に出会います。

 

その出来事を理解し適応して
いくために、やり方や
こなし方を覚えようと
必死です。

 

いつもと同じであれば
予測して、イメージ通りに
動けます。

 

大体を記憶しているから
あるいは記憶途中だから

 

そのイメージが勝手に
違ってしまっていると
混乱するのです。

 

いつもと同じ場所にあったはずなのに
いつもと同じところにない!

 

いつもこの順番でお着替えするのに
今日は先にごはんを食べる事になるなんて!

 

いつもママはズボンなのに
今日はストッキングだ!

 

いつもこの道を通るのに
今日はいきなり違う道を通ってる!

 

子どもは繰り返し同じ事を
することで記憶し、予測し
イメージして生活をこなしています。

 

だからいつもと同じにこだわるのです。

 

3.こだわりはどのお子さんにもあります

ママはこのこだわりの事を
知りません。

 

こだわっている我が子を
問題があるのではないかとも
思っています。

 

でも、こだわりは
どのお子さんにもあります。

 

それは発達の成長段階で
必要だからなのです。

 

普通なのですよ。

 

だから安心してください。

 

イライラを応援に変えるには

1.こだわりの事を知ろう

こだわりの事を
教えてくれる人が
今までいなかったから
知らないだけでした。

 

ではどんなこだわりがあるのかを
知ったら納得できるように
なると思いませんか。

 

どんなこだわりがあるのか

 

こだわりにも種類があります
先ほどのようにいつもと同じ
といった秩序のこだわり

 

それから筋肉が上手に
動くようになるために
動かしたい運動のこだわり

 

ティッシュを箱から全部だしてしまう
ごはんを投げる
コップの水をあけ移す
等すべて運動の筋肉を
鍛えたいこだわりです。

 

まだまだこだわりについては
ここでは詳しく語れないほど
沢山ありますが
このこだわりについて
知るとすべてのお子様の
行動が納得できるのです。

 

人は知らない事は
どう対処してよいか
わかりません。

 

だから泣かれる我が子に
どう対処したらよいか
わからず不甲斐ない
自分を責めてイライラするのです。

 

2.人は知らない事はできない

先ほどのこだわりについて
今まで教えてくれる人は
ほとんど出会えなかったと思います。

 

私も知る前は子どもの行動に
イライラしていました。

 

何で、こんな事をするのか
わからないし、
こちらにとっては都合の悪い事ばかりで
「もう!全く!」とイライラして
ばかりでした。

 

でも、こだわりの理由を知ると
こだわりについて詳しく知ると
なるほどねー!と
納得することばかりなのです。

 

どんな行動を見ても
納得できると
「あー成長のためにやっているんだなー」と
応援したくなりますよ。

 

3.こだわりを知って対処法を考える

お子さまのこだわりは
大抵おとなにとっては
都合の悪い事だったりします。

 

だったら最初から
何をされても良いように
整え、準備しておきましょう。

 

例えばゴミ箱にポイポイ物を
入れる。

 

ある時期、穴をみれば入れる、入れる、入れる

 

どのお子さんにも見られる光景です。

 

ゴミ箱に大事なものも
入れてしまうこともありますね。

 

だったらゴミ箱を見えない所に
隠しましょう。

 

入れるという行為が見られなくなる時期まで
隠しましょう。

 

できるだけ「ダメ!」という
機会を少なくして
頂きたいのです。

 

「ダメ!」と言われる回数が
多いお子様程反抗的な
お子さまになります。

 

余計手が付けられなくなります。

 

そうなる前に
環境を整えて
「ダメ!」と言う回数を
できるだけ数なくして行きましょう。

 

 





オンライン講座でおうちで学べます