保育園・幼稚園に入園時「大泣き」の対処法

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

入園当初「大泣き」の対処法

 

4月から入園されるお子様の
大泣きに悩まされているパパやママは
多い事でしょう。

幼稚園 保育園 大泣き

入園時のお子様の大泣きに
先生として効果のあった対処法を
お伝えしたいと思います

 

お子さまに泣かれたときの3つの対処法

1.お子様が泣くのは当たり前と思いましょう。

4月に保育園・幼稚園に入園した皆様
御入園おめでとうございます。

 

さて、保育園では4月1日に
早速登園されたお子様も多く
いらしたと思います。

 

始めて知らない所に
置きざれに去れ
パパやママと離れる事に
大泣きされたお子様も
多いのではないでしょうか。

 

お子さまに大泣きされると
罪悪感を感じ
親としても辛く悲しいものですよね。

 

「他のお子さんは泣いて
いないのに、なんでうちの子は
こんなに泣くの?」

 

「私の育て方が間違えて
しまったのかしら?」

 

「まだ預けるのは早かったのかしら?」
等と、落ち込んでいらっしゃる
パパやママもいらっしゃるかもしれませんね。

 

でも、考えてみれば
当たり前のことなんです。

 

今まで家にずっと一緒だったママと
突然引き離され
知らない人ばかりがいる
知らない場所の中で
全てを自分でやらなければ
ならない環境に
ポーンと置かれるのです。

 

お子さまにしてみれば
楽しいと思えないのも
当たり前。

 

それでも、その中にいる事すら
大変なのに、わけのわからない
言葉を指示してくる先生。

 

お子さまは慣れた声質
なれたしゃべり方でないと
先生に言われている話の内容すら
チンプンカンプンのようなのです。

 

・先生の声
・先生の言葉
・先生のしゃべり方
・先生の話す速度
・先生のしぐさ
・先生の表情
・先生が全体で言っていることを自分に言われているのだと自覚する事

 

等、すべてが新しい出来事ですから
慣れて意味がわかってくるまでに時間が
かかることも考慮して
あげましょう。

 

そして、凄く神経が疲れています。

 

知らない中で懸命に
凄そうと全神経を
集中させてこの場で
生きようと懸命なんです。

 

いやいや、大げさなわけではなく
お子さまにとってはそれ位
大きな出来事なのです。

 

だから泣いて当たり前
よく頑張っていると
思ってあげましょうね。

 

2.子離れできないパパやママ

私は2番目の子どもが泣いて
登園をしぶり
新学期になると
園に連れていくのが
とても大変でした。

 

2番目の子が泣いていると
下の子も同時に泣きだし
2人一緒に泣かれると
どうにも動けなくなり
泣きたくなることも
日々ありました。

 

仕事も始めていたので
出かけなくてはいけない。

 

でも、泣かれて罪悪感も湧き上がり
辛い日々を送ったこともあります。

 

でも、お子様の事を信じて
「この子は大丈夫!」と思う
事で割り切れます。

 

どんなに泣かれても
明るく「あなたなら大丈夫よ」との
想いを持ちながら
共感します。

 

「本当だよねー。」

「イヤだよねー。」

「泣きたくなるよねー。」と

「大丈夫」と言うのではなく
お子様の気持ちを代弁するのです。

 

「大丈夫だよー」なんて言おうものなら
お子さまは「こんなに泣いているのに
大丈夫なんかじゃないよー!!!」と
訴え、さらに激しく泣くでしょう。

 

ママは先生にサッと預け
「お願いします」と言ったら
サッサと姿を消しましょう。

 

そこで引きずってしまったら
お子さまが返って
可愛そうなんです。

 

ママの姿が見えていると
期待してしまいますから。

 

いつまでも切りかえられません。

 

でも、ママの姿が本当に
見えないとなると
お子さまは諦め
案外早くその状況に
慣れようと強くなる力が
働くのです。

 

お子さまは意外と大丈夫なんですよ。

 

ママが子離れできればね!

 

「私がいなくてこの子は大丈夫かしら?」と
思っていると
その気持ちがお子様に伝わり
「自分はママがいなくてはダメな子なんだ」と
自分をダメ人間と思う様になって行きます。

 

お子さまを信じて
「この子は大丈夫」と思って
気持を切りかえましょうね。

 

3.共感しながらも、支度の手を止めない

「嫌だよねー」と
共感だけしていても
泣き止むどころか
一歩も動かなくてどうしようもなくなると
いうパターンに陥ります。

 

共感しつつも行動を起こす事を
教えます。

 

それにはママが
「ヤダよねー。泣きたいよねー。」と
本当にお子様の気持ちを
感じながら伝え、
支度の手は止めずに
どんどん支度して行きます。

 

お子さまを抱っこしたり
止まらないで
共感しつつ、声をかけつつ
支度の手を進めましょう。

 

ここでひるんでしまうと
隙を突かれます!

 

「あなたは大丈夫。
泣いているけれど園に行ったら楽しいわよ」

(これは口に出して言ってはなりません。
なぜならお子様の気持ちを否定するように
聞こえてしまうから)

と言う気持ちを持ちつつ笑顔で共感し
支度をして行きます。

 

お子さまは気持をわかってくれると
安心します。

 

その上でママがどんどん支度を始めるので
仕方がないんだと諦めの気持ちに
切り替わって行きます。

 

ここが時間がかかるのですが
お子さま自身が仕方がないのだと
思える時間が必要なのです。

 

ひるまず笑顔で
対応しましょうね。

 

決して、「わがまま言わないの!」と
言ってしまわないように。

 

余計大変になってしまいますからね。

 

 




オンライン講座でおうちで学べます