子どもの五月病が悪化しない早めの対処法5つ

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

子どもの五月病が悪化しない早めの対処法5つ

 

今年のゴールデンウィークは
ともすると10連休に!?

 

折角少し慣れて来た
保育園や幼稚園も
この10連休でまた逆戻り!?

 

連休明けに
登園をしぶり
激しく泣いて
前よりもさらに大変な
お子さんも毎年何人か
いらっしゃいます。

 

連休明けに襲ってくる
お子さまの不安な気持ちが
五月病と言われています。

 

勿論、大人にもありますよね。

 

新しい環境に慣れるというのは
ストレスのかかるものです。

 

連休をたっぷり楽しんだ後
連休明けまでの間に
できることを
先に手を打っておいて
対処できる方法を
お伝えして行きますね。

 

五月病とは一体なんでしょう!?

 

1.そもそも「五月病」とは?

五月病(ごがつびょう)とは、
大人でも子どもでも
新しい環境に適応
できないことで感じる
ストレスです。

3922983344_032be97bbb

早く新しい環境に
なじまなくてはと
頑張る気持ちが
余計に焦らせ
その結果ストレスを
感じてしまうのです。

 

4月は緊張もして
目いっぱい頑張っていても
連休後にはその疲れも出て
制御できなくなり
緊張の糸が切れ
一種のうつ状態に陥りがち。

 

実際、私の長女は毎年
新学期になると
4月はなんでもなく
順調のように見えても
5月になると
「幼稚園行かなーい!」と
泣き叫んでいたものです。

 

4月に大丈夫そうだと
判断し気が緩んでいたところに
5月になってから
突然不調を訴えたり
登園を渋ったりして
そこから回復させるのには
とても時間と労力が
かかりました。

 

 

そうならないうちに
対策を取っておきたいものですね。

 

 

2.五月病になってからでは遅い!事前の見抜け方

 

◆こんな兆候が見られたら要注意

☑朝になると園や学校に行きたがらない

☑何をしてもぐずぐず言って機嫌が悪い

☑チックや頻尿が見られる

☑元気がなく食欲がない

☑便秘又は下痢をしている

☑腹痛や頭痛を訴える

☑やる気がなく甘えがちになる

 

 

3.兆候が見られた時の早めの対処法

 

少しでも兆候が見られたら
悪化しないうちに対処しておきましょう。

以下にあげた事で
できそうなことがあれば
やってみてくださいね。

 

・家に帰ったらいつも以上に目を見て話を聞いてあげる

・家では一緒にリラックスできる時間を作る

・1対1でゆっくり遊んだり話す時間をたっぷり取る

・今のお子様の気持ちはすべて受け止める
「そうだよねー「嫌だよねー」

・じゃれあい遊びでスキンシップ

・規則正しいリズムを守って生活する

 

一番辛いのはお子さんです。

 

ストレスを出来るだけ
軽減できるように
いくつかの対処法を
ぜひ試してみてくださいね。





オンライン講座でおうちで学べます