“待てる子”が育つ、いないいないばあ

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

幼稚園の子ども達を見ていて
わかったのは、子どもは
どうしてもやりたいと思ったものは
待てる!ということです。

 

順番があり、自分の番が来るまで
時間がかかっても
それほど興味のないものは
すっとどこかに行ってしまいますが
どうしてもやりたい事に関して
自分の番が来るまで
待てるのです。

 

乳幼児期から、何かを
期待させることで待つことを
覚えさせる遊び
短期記憶を養う上でも
大変重要です。

 

まず”いないいないばあ”がそれですね。

IMG_3002

同じような効果があるものに
物の陰からボールや車が
出てくるのを期待させて
待つ、という遊びがあります。

 

物の入り口から
ボールや車を走らせるのを見せ、
反対側から出てくるところを
何度か見せていきます。

 

何だか見せるうちに
出口の方へ目を向けていたら
予測をして、待つことができる
ようになったということです。

 

これから、きっと出てくる
期待!ワクワク!
この思いが待てるようになるのです。

 

人生はこのような考え方でいると
まだ見えない未来も
明るい未来として捉えることが
できるでしょう。

 

このように、単なる遊びでも
予測能力と短期記憶を
養うことができる
高度な遊びだと思うと
遊ばせ方も楽しくなってきませんか?!

 

 





オンライン講座でおうちで学べます