毎日楽しみにメルマガをみています!https://tensaikosodate.com/?p=65 3歳2ヶ月の息子と0歳5ヶ月の娘がいます。 今日はメルマガと叱り方セミナーのおかげで二人の子どもがどう …
数字の読み書き計算は 小学校に入ってからでも やればすぐに習得して 行きますが、それまでに 実際の物を使って、 体験を沢山しておかないと つまずきます。 暗記や計算ドリルを 早くからやってしまうと、 勉強嫌 …
子育ても自分に対する自信が とても必要です。 最近のお悩みは 卒乳ができない おむつが取れない ギャン泣きされるとどうしてよいかわからない これ、すべて自分の 自信に繋がります。   …
私の娘2人は今現在シンガポールとNYで仕事をしています。 先日、息子の結婚式でハワイで合流 7日間を久しぶりに家族で過ごしました。 そこで、思ったのが娘達がたくましくなった!!!ということで …
世の中は便利になり過ぎました。 それゆえにラクな方へ つい流されてしまいます。 子どもも快適な故に 自分の身体をコントロール できなくなってしまっています。 例えば、温度調節。& …
二人目が生まれると上のお子さんには どんな事に気をつけたらよいかという ご相談を受けました。ーーーーーーーーーーー8月末に妹が生まれました。 育児本には、『赤ちゃんはなんでも わかっているからきちんと 対応しましょうう』 …
先日行った叱り方セミナーにご参加者様からその後のご感想をいただきました。ーーーーーーーーーーーーーーーー伊藤先生先日はセミナーにて、色々と教えていただきありがとうございました。感想を含めて、お礼のためメールいたしました。 …
昨日、読者様からメールが届きました。 ーーーーーーーーーーーーー今朝、一歳半の娘が、低い台から落ちてしまいました。 慌ただしい朝の時間で、見守っていなかったわたしが悪く、反省したのですが、 …
ベビースクールのママさんは スクールが終わるとすぐに 100円ショップへ行かれます。 スクールでやっていることは 大体100円ショップで揃ってしまうから。 そして、 …
音痴で人前に歌うのは恥ずかしい リズム感が全くない 等と大人になって苦手意識から 音を楽しめない人がいます。 これは持って生まれた能力の差ではなく 乳幼児期にどれだけ経験したかで 違ってくるのです。 &nb …