【ママはホント頑張ってるよね!】

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

朝から157人がご視聴くださっています!
今週から始めたInstaライブ

6時なのに157人もの方が
今日もご視聴くださっていました!!!

嬉しい!!

私も一日のスタートを
多くの方と始められる
この時間がとても楽しみとなっています。


お忙しい時間だと思うのですが
家事をこなしながら聞いてくださっていたり
授乳しながら聞いてくださったり
ベッドの中で聞いてくださったり
娘と一緒に見ています、という方も。


「早起きの習慣がついています」
「明日も楽しみにしています」
「今日も笑顔で過ごせそうです」

そして、
「100人近くのママたちが
起きていると思うと励みになります。
ありがとうございます!」
というコメント!!!


本当にそうですよね~。


確かに朝早い時間に
他にも頑張って起きている
ママたちがいると思うだけで、
とてもうれしく、
がんばろうと励みになりますよね。


主婦は家事や育児をやって当たり前!と
思われがち

自分を犠牲にして
頑張ってることが多いのにね。


誰からも評価を受けないので
自分に自信がなくなっていきます。


特にお子様が小さいうちは
なかなか自分の時間が取れないので
自分を無くしてしまいがち

なので自分をちゃんと褒めてあげましょう。

小さな事でもやっていること、
できたこと、
私頑張ってるねって
言ってあげましょう。


自分に言ってあげると
お子様のできていることも
発見しやすくなりますよ。


そして自然にお子様を
認める言葉を発する
ようになり

お子様も自信を持って
輝いていくことができるようにります。


まずは自分に頑張ってるね!と
口癖のように言ってあげてね。


さて、朝の15分と言うライブの時間


本当にたくさんの質問を頂いています。
ありがとうございます。


最初の2〜3件ほどしか
お答えができないのですが
コメントは全てに目を通させていただいています。


緊急の悩みも多く、
できるだけYouTubeに回答したり
こちらにも発信して行こうと思います!


それから朝の時間は
忙しくて視聴できないと
いう方は、YouTubeに
動画をUPして行きますので
そちらをご覧くださいね


さて、今日のInstaライブでのご質問です


もうすぐ8ヶ月息子が
甘えん坊すぎて抱っこ
していないと泣きます。

ズリバイも嫌いでハイハイも
しないのですが
どうしたらいいでしょうか?


このようなことでお悩みのママ
たくさんいらっしゃいます。


泣かれてしまうと
抱っこしてしまうますし
ズリバイを嫌がっていると
抱っこしてしまいますよね。


これは子育ての軸を持つと
変わります。


どんな軸かというと
これで大丈夫!といった自信です。


ママは

これで大丈夫なのかな〜
泣いちゃうからダメなのかな〜


と、わからないだけに不安になり
手っ取り早く抱っこして
泣くのを収めてしまいます。


だから、抱っこしてと泣くようになるし
ズリバイやハイハイをする経験が少ないので
しなくなります。


赤ちゃんは
オムツも濡れてなくて
お腹も空いていなくて
眠くもない

それ以外に遊びも求めています


これらを十分に満たしていれば
ママも自分の仕事をして良いのです。


今から洗濯物干してくるから
待っててね、と言って
どうぞ自分の仕事をしてくださいね。


その時に
たとえ泣いていたとしても
口を大きく開けて
腹式呼吸をして
運動している

と思って泣かせて良いですよ。

泣かすことも必要なので。


そして用事が済んだら
待っててくれてありがとう。


と言って戻れば良いのです。


ズリバイも苦しいから泣くというよりは
酸素を吸って運動しようとするから
泣いているので
少しくらい泣いても頑張らせてください。


ちょっと先の方に
面白そうな音のでるおもちゃを置いて
こっちマラ置いて、というように
一人で頑張って進めるように


その時に、赤ちゃんの足の裏を
手で支えて壁のようにおさえておくと
物を取りに行きたい一心で
自ら足を蹴って進もうとします。


こうして、ズリバイの方法を覚えていきます。


やらせる回数が少ないと
できるようにはなりません。


お腹の中にいた時は
無重力状態


でも、外に出た途端
重力で体が思うようには
動かないのです。


だから、手足を動かして
思うように動くようになるために
練習しています。


だから練習は一日に2〜3回はやってみると
できるようになるかもしれませんね。


これは学習も同じです。


子どもはできるようになりたいと思っています。


でも、やり方がわからないのです。


やり方がわかるようになると
「やってみたい!」と意欲的になりますよ。


子どもが次からは自分でできるように

と考えて最初は丁寧に教えてあげましょう


次からは自分で頑張っているところを
応援して、こちらから手出し口出しは
しないように


これがモンテッソーリの考え方なのです。

自立に導くためのコツ

試行錯誤しながら
お子様が小さい時にママも訓練していきましょう。


このやりとりが6歳までには
うまく行くように
ママも考えてやってみてね。


≪Instagram≫生ライブの参加方法

1.アプリで事前にアカウントをフォローしておいてね。
https://www.instagram.com/mika_itoh/

2.6時前になったらアイコンをタップしてご参加ください

≪youtube≫ 
後から動画をみたい方はこちらをチャンネル登録しておいてね。
https://www.youtube.com/channel/UCuROFkn8jnXpR5Ithyken





オンライン講座でおうちで学べます