赤ちゃん時代から教えたい算数の3要素

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

数を理解していくのには
段階があります。

 

よくお風呂に入った時に
「10まで数えたら出ようね」等と
言って数を数える遊びをしますね。

 

これを数唱と言います。

 

数の言葉を覚えるのですが
数唱だけでは
数を理解することには
なりません。

 

ですので、次の段階
実際の物=と合わせて数を
数えることをします。

 

身近なものでこんな声掛けを
してみましょう。

 

「パパとママと○○ちゃんの
コップ1・2・3、3つね」と言いながら
テーブルに並べる。

 

積み木を並べる時も
「1・2・3」と言いながら
並べる。

 

抱っこしながら階段を上ったら
「1・2・3・4・5・・・」等と
数えながら登る。

 

などなど、日常の生活の中で
物と数を伝えられる
場面は沢山ありますね。

 

こうして
数唱と実際の物=量
合わせて言葉をかけていきます。

 

これが出来て来たら、今度は
数字を知らせます。

 

数と物を同時に伝える時に
「いち。これは”1”と書くよ」と
小さな紙に書いて見せても
よいでしょう。

 

数の表があれば
ここにあるみかんは
「1・2・3」全部で3つ
これは全部で”3”だったね。
と”3”の数字を指さして
見せてもよいでしょう。

 

数のカードがあれば
カードをみせてもよいでしょう。

 

①数唱

②量

③数字

 

この3つを合わせて
理解できていきます。

 

0歳の赤ちゃんにも
このような事を意識して
数を理解する為に
言葉をかけてあげてくださいね。

 

ところで、日本の算数教育は
3+2=▢というように
答えが決まっているものを
回答するように教えています。

 

でも、ヨーロッパなどでは
▢+▢=5というように
答えが一つではなく
複数考えられるような
発想の転換・探求心を
求める教育をしています。

 

e

 

これからの子ども達には
ぜひ、このように
答えが一つではなく
何通りもあり、様々なやり方
答えを追求し、
チャレンジしていく

考え方を教えていく必要が
あります。

 

どうぞ、そこを意識して
日々のお子様とのやり取りに
複数の回答を考えさせる
言葉がけを試みてくださいね。

 

 





オンライン講座でおうちで学べます