脅しや怒りでは人は動かないのです

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

3歳までの情報の吸収力は
もの凄いのでこの時期は
環境全てが土台になるといっても
過言ではないでしょう。

 

環境は目に見える場物や所もそうですが
関わるも環境になります。

 

パパやママのお子さんとの
関わり方がインプットされていきます。

2848789744_d4d0b78151

パパやママがお子さんと接するやり方を
お子さんは学びます。

 

やがてお子さんが人と関わる時には
パパやママが自分に接してくれたように
人と関わります。

 

ですから、日々の関わり方は
とても重要ですね。

 

お子さんに指示や命令をしていると
お子さんも友達に対して
指示や命令で人を動かそうとしていしまいます。

 

指示や命令はすぐに効果が
現れるように見えますが

実はお子さん自身には力がついていきません。

 

「いつも言われて仕方なくやる」の
繰り返しになってしまいます。

 

まずは、やってほしいことがあるなら
手本を見せることです。

「こうしなさい」
ではなく
「これやってみようか」

 

「これやりなさい」
ではなく
「これやってくれたらうれしいな」

 

こんな言葉がけ一つでも
お子さんの気持ちは
違って来ます。

 

すぐに効果は現れませんが
お子さん自身が気づき
自然と良い行動に繋がっていきます。

 

私は幼稚園を管理していた時に
担任の先生によってこどもが
変わっていくのを見てきました。

 

クラスが変わり、担任が変わったとたん
とても穏やかになる子
とても荒れて問題児となる子
同じお子さんでもお子さん自身が
変わってしまうのです。

 

穏やかになる子は
先生との信頼関係ができていますから
わざわざ目だとう、気を引こうとしなくても
活動に集中していけます。

 

でも荒れてしまう子は
先生に理解されていないと感じるので
わざと友だちのおもちゃを取ったり
叩いたり喧嘩の原因になるようなことを
します。

 

無意識に批判されても良いから
自分のことをきにかけてほしいという
願望の現れが出てしまいます。

 

そうなると、活動に集中するどころか
常に人の気を引こうと
余計なエネルギーを使うことになるのです。

 

おとなの関わり方で
こんなにも違うものかと
本当に勉強になりました。

 

だからこそ、パパやママの関わりで
お子さんの能力が
伸びるか伸びないかが違ってくると
いうことをお伝えしています。

 

ご自分の関わり方はご自身では
わからないでしょう。

 

でも、お子さんが喜んでいるのか
悲しんでいるのか
表情を見ればわかるでしょう。

 

しつけをして、教えなければならない時でも
喜んで楽しんで伝える方法が
あるのです。

 

正しい叱り方を学びたい方は
ぜひ叱り方セミナーにお越しくださいね。

 

 





オンライン講座でおうちで学べます