お子さまを自立させたかったらママがまず考える習慣を身に付けましょう。

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

輝きベビースクールは月に2回
ですが、その間に
メールのやりとりの中で
お子さまとの対応や関わり方を
お伝えしています。

 

でも、私からアドバイスを
するというよりは
お母様ご自身はすでに
答えを持っていらっしゃると
思っているので
解決策を考え実践できるように
やり取りをさせて頂いています。

 

そして、その中の一部を
ご感想をシェアさせて頂きたいと
思います。

 

お子さまが甘えて来た時
どのような対応にしてみようか
お母様自信が悩まれ
考え、実践して出た結果を
検証されています。

 

私はこれが子育てだと思っています。

 

正解も不正解もありません。

 

でも、この場合だったらどうかな?と
考えてやってみる・・・
この姿勢がお子様を
自立させていく
見本となるのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

美佳先生、こんばんは。

早速のアドバイスを
ありがとうございます。

私の胸の中のことを
整理してくださり、
また励ましてくださり
ありがとうございます…

 


子育ては答えもないですし、
人により価値観は違いますし、
頑張っていても
褒めてくれる人はいないので、
先生からあのような
お言葉をいただけたことが
本当に感激です。

 

最近、私も薄々
感じていたことの1つに、
本当はできることなのに
やらない、といったことがあります。


たとえばお漏らしして
しまった時など、ズボンや
パンツを自分で脱がなかったり、
服も着なかったり、
などと言ったことです。


母親は時には甘えさせて
子供を受け止めることは
大切だと思いますが、
それをはき違えて、
なんでもかんでも
手を焼きすぎていた気がします。


なので今日から、
トイレの際の服の着脱などは、
ママやって、と言われても、
手を貸さないようにしてみました。


はじめはグズグズ言っていても
知らんぷりしていたら案外
自分で頑張って着られていました(笑)


本当にできなくて助けを
求めているときと、
本当はできるのに
甘えてきているときとを
うまく見極めることが
大切なのではと思ったので、
少しずつ意識してみようと思います。

 

あとは、たとえば公園で
他の子と居合わせた時とかも、
何度かスクールでも試したように
私がいちいち口出しを
しないようにすることなどを、
他のママさんと
軋轢が生じない程度に
徹底させてみようと
思いました。


今日も公園で、保育園の
子達と居合わせた時に、
自分が遊びたい遊具をずっと
その子達が使っていました。


順番を待つことも知らないと
いけないですし、みんなの物
なのですが、
僕もそれで遊びたい!
ということを少しは
意思表示してもいいのではないかと思いました。


なので、「貸して」って
言ってみたら?と促してみたら、
蚊の鳴くような声で
言っていたのですが
(もちろん相手には聞こえていません、、、)
そうやって少しずつ
私が背中を押して
あげることも大事かもしれませんね。

 

きっと一般的な幼児教室だと、
知能や運動神経だけに
重点を置いているのでは
ないかという勝手な
イメージがあるのですが、
親と子の在り方や生きて
いくための心の育て方まで
教えて下さるこのスクールは
本当に素晴らしいと思います!

 


先生に出会っていなかったら、
息子も私もお互いに
親離れ子離れできない
ちょっと困った親子に
なっていた気がします。。。


いつも、本当にありがとうございます。


少しずつですが、
考えながら頑張って
いきますので、
今後ともどうぞ
よろしくお願いいたします。

 

ーーーーーーーーーーー

お子さまの能力を引き出す努力を
お母様は常に考え
実践していくかどうかは
大きくお子さんに影響して行きます。

 

お子さま自身に考えさせ
解決させる自立型の教育を
していくいは今までの
教え方だけではできません。

 


今の時代に常に学び自分自身を
成長させることが親にも
必要な時代になっているのだと思っています。

 

 





オンライン講座でおうちで学べます