お子様が癇癪を起したとき

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

私たちは子供にしつけようとする時

 

「ちゃんとして」
「きちんとして」
「早くして」

 

こんな言葉を使っています。

 

 

でもすべてあやふやな言葉で
お子様は実際どう動いて
よいかわかりません。

 

 

そしてできないと怒られる。

 

 

わからないからできないのに
それもわかってもらえない。
ということが多々あります。

 

お子様が癇癪を起したときは
大抵わかってもらえない時です。

 

お子様は我慢もできるし
言われたことをやることもできます。

 

でも、
わかってもらえない時に
言葉で気持ちを伝える技術がまだ
ないので癇癪を起します。

 

子供の本当の気持ちを
どれだけ汲んで
伝えてあげられるかどうか。

 

ここがとても大切なのです。

 

でも私たち自身
心の奥の想いを感じ取る
経験とゆとりが今の時代にありません。

 

携帯で簡単に会話をすます時代です。

 

自分の奥の想い

相手の言葉の奥にある想い

これにきづかなければ
すれ違いを起します。

 

言葉の裏にどんな思いが秘められているのか

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

 

自分自身も含めて
もっとみつめていく時間とゆとりを
持ちたいものですね。

 

お子様の癇癪で悩まれていた
スクールにいらっしゃるママさんとの
やり取りをシェアします。

 

ーーーーーーーーーーーー

聞き取れないときの癇癪は、
息子が何か1回言った言葉が
滑舌悪かったり小声だったり
して私が理解できないときです。

 
 
小声の時はもしかして自信がない時かも
 
小声になる原因を探ってみてください。
 
 
 

会話は成り立っていても、
何?と聞き返したり、☓☓☓?
確認して合っていないと怒ります。

 
 
自分の言葉が届かないと自分にふがいなさを感じます。
やはり共感の言葉ですね。
 
 

怒らず教えてくれる時もあるのですが、
疲れていたりする時に
よくある気がします。
共感してみます!

 
疲れているから伝わらなくて嫌になっちゃうよね。
 
など。 

うまく行かない時は、
例えばお箸やパズルなど
自分で何か始めて
きなかった時に
物を投げたりしてしまいます。

 
 
これは手指の巧緻性を研ぎ澄ます遊びを
していくことでうまくできるようになります。
 
スクールでお伝えして行きますね。
 
 

体の使い方は、運動全般ですが
特に気になるのは準備運動や
お遊戯などお手本を
真似て動くことが苦手な点です。

先日の発表会では寝ころんでしまいました。

 
 
身体全体の動きをまねることはとてもむずかしい です
 
まずは手遊びから
 
手の動きをまねることから初めて徐々に難しくして行きましょう。
 
 
からない時人はやる気を失います。
 
寝転んでごまかすしかなかったのね。
 
 

それと、階段は一段ずつしか降りられません。

 
 
1段ずつでも大丈夫。
数稽古です。
 
でも訓練は楽しくないので
鬼ごっこや沢山歩くことで
楽しく足腰を訓練して行きましょう。

何でも焦らず徐々にレベルに合わせたことで

楽しく進めていけば良いのです。
 
 
年齢や人と比べなくて良いのです。
 
今できるところからやれば
そのうちできるようになるんだよーと
声をかけ続けてあげてくださいね。
 
今のあなたがとっても素敵!!1
 
と言ってあげられるのは
ママしかいないので(#^.^#)
 
ママも頑張ってますね。
 
いつも私たちスタッフで応援して行きます!

ーーーーーーーー

伊藤様

ご返信ありがとうございます。

とても励まされ、涙が出てしまいました。

普段から子供のことを
思っているつもりなのに、
何かあった時の理由については
深く考えたことがなかったです。

 

癇癪を起こした時には、
慰めることが甘やかしに
なると思って、癇癪は
いけないことだよと
言って怒ってしまっていました。

 

アドバイスいただいたこと、
実践してみます。

 

励まし認めることを
忘れずに楽しく
育児したいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

正そうとせず
子供の気持ちを汲み取る

 

これだけまずは専念するだけで
お子様自らが正常なお子様に
育って行きますよ。

 

お子様とのコミュニケージョン術を
うまくするコツ

 

𠮟り方セミナーにて
お伝えしています。

 

パパとママはこれだけ読めば大丈夫3歳までの褒め方で天才スイッチがオンになる!輝きベイビーメール





オンライン講座でおうちで学べます