沢山のお申し込みをありがとうございました

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

3歳までに天才スイッチONにする
輝きベイビー育ての専門家 伊藤美佳です

昨日はインスタライブへのご参加も
ありがとうございました。


お忙しい時間帯でしたのに
400人近くの方々が
ご視聴に来てくださいました。

いつもありがとうございます。

そして、ライブ後続々とお申込み
頂いておりますクリエイティブマミー講座

沢山のご質問もありがとうございます。

順次、シェアさせて頂きます。

みか先生、こんにちは。
いつもためになるメルマガ、
インスタlive その他もろもろ私たち母親も
成長できるたくさんのヒントありがとうございます。
クリエイティブマミー講座に関して質問なのですが、
毎回の講座で具体的に
うちに持って帰って実践する内容や、
考え方の例と言ったものを提示していただくことは可能ですか?

自律した子に育てるために

例えば第1回目
5月27日(月)13:00〜15:00
テーマ「自立した子に育てるために」

この講座の中では
自律した子どもに育てる為には
何が必要か

自分で考えて判断して
行動してもらうために
どのような関り方をしたらよいのか

まずはここにフォーカスして
考えて頂きます。

ワークの中の一つ、
言葉の使い方を学びます。

言葉一つでお子様の
行動が自律へと変わるからです。

 

脳の仕組みが否定語がわからない

例えば
「机の上に乗っちゃダメって言っているのに
乗っちゃうんです。どうしたらいいですか?」

このような悩みがあったとします。

机の上に乗っちゃダメ!と
言うと乗っちゃいませんか?

それは脳の仕組みが
否定語がわからない

乗っちゃダメ=乗っていい

と理解してしまうのです。

「ではどのように伝えたら
よいでしょうか?」

と、質問をして
考えていくワークをしていきます。

お子様の発達の仕組みを知って
その為には具体的にどうしたらよいのか

こちらを考えて頂いて
自分ですぐに実践できる答え
見つけて頂き、講座後は家で実践。

そして2週間後どうだったかを
皆でシェアをします。

その後、また新たなテーマで
話し合いをしていく

という構成の講座となっています。

毎回テーマが違うので
その都度、私から脳の発達
脳の仕組みなどレクチャー

その後、具体的な実践方法を
見つけて頂きおうちで試して
頂きます。

それを繰り返し、講座後には
自分で考えられるように変化した
ことを感じられることでしょう。

ここで、講座を受講した方が
自分で解決をされるようになった
わかりやすい投稿を
シェアさせて頂きます。

 

【登園前の出来事→朝のお散歩】

今朝も、送りのときに、お散歩
ギリ!と思い
息子を急かす…

「リュックとバッグとジャンパーーもって!」
「靴履いて!」
「ほらいくよ!」
急かす急かす。

「お散歩したいなら急ごうよ!」
「怒っちゃうよ!」
…いやまて。いやいや。
おかしい。

ちょっとビデオ逆再生してみよう
準備遅かったのは私も同じ
起きた時間、朝ごはん、洗面所、着替え、お化粧…

どっちかっていうと、私も遅い
…私が遅い??

いやいつもは遅い。私はマイペースだ。
↑いばらないで。笑

それに気がつき、反省。

歩きながら
「さっきさぁ、かーかも遅かったのに、
〇〇ちゃんばっかりに遅いとか言って、ごめんね」
「いーよ」


こんなやりとり。
息子の心は広い…

うーん。最近こんなことがある。
結構心は広くなったし、怒るのも減ったけど
今回のちょっとのイライラ分析


●進級により、担任が変わり新しい生活の始まり

●まだ担任の先生の様子を
 私がうかがっている?どんな人かなーとか

●やはり周りの目を気にしていて、
 それにちょっと敏感になっている自分

●なるべく遅れずに行きたい!と強く思う

●自分をちゃんとした人と見られたい?
 そもそもちゃんとした人って何?
 遅刻しない人?忘れ物しない人?

●今日早速忘れ物したけど、切り替えられた!まる!


こんなかんじかな?

新しい生活になるということ。
不安はつきものです。

今まで大丈夫だったけど、
それにより、不安が生まれ、イライラしたりします。
それは大人も、子どもも同じ。
イライラしたっていいじゃない
❤️だって人間だもの❤️❤️
書いていて、スッキリしました。


実は遅かったのは自分!?
ということに気づき
お子様にせかしたことを
謝っています。

自分で考えられるようになるというのは
なぜこのようなことが起こったのか

振り返ることができるようになると
解決策も湧いてくるようになり
お子様との関係も良好になります。

まだお子様が小さいうちは素直なので
「いいよ」と許してくれます。

だからお子様が小さいうちに
自分の思考の癖を直す
チャンスなのですね。

この時期に放って人任せに
してしまうと、その癖は
修正されることなく
ますますお子様との関係が
悪化していってしまうのです。

お子様が大変なことになってからでは
修復するのは大変です。

お子様がまだ「いいよ」と
許してくれるうちに
自分の思考の癖を修正して
行きましょうね。

人のせいにするのではなく
淡々と今何ができるかな!?という考え方に
シフトしていくのです。

それをお子様が訓練させて
くれているのですね。

(詳しい内容は、こちらをクリック!)

 





オンライン講座でおうちで学べます