年齢別の創造遊び~お絵かき編~

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

3歳までに天才スイッチONにする 

輝きベイビー育ての専門家 伊藤美佳です。 

 

先日、お伝えしたSTEAM教育。

 

その中でも次なる時代の予測不能な

社会に対応できるリーダーとなる

人材の育成を目指すための大事なArt教育。

 

自ら新たなことを創造するArt思考が

ビジネスにも必要となって来ているのです。

 

正解を導き出すのではなく、

問題や問いそのものを生み出す考え方

 

必要不可欠ではないけれども

絵や歌は今もなお、昔からなくなって

いないですよね。

 

それは生きていること自体が

想像し、イメージしているからでは

ないでしょうか。

 

その想像力やイメージを育むツールが

音楽だったり、美術だったりするのです。

 

そのArtを具体的にどう

取り入れたら良いか。

 

今日は年齢別に絵を描くことについて

発達とともにアプローチ法を

お伝えしていきますね。

============

心理学者で児童画研究家のローダ・ケロッグ氏

各国から集めた100万枚以上の線画を分析し、

世界の子供に共通すると思われる

「児童画の発達過程」を提唱しました。

 

《錯画期(0~2歳)》

0~2歳は「錯画(さくが)期」で、

殴り描きを楽しむ時期

 

体を動かして描くことで

形にしていくことを楽しんでいます。

 

一緒に描いている人との

一体感を感じることで

信頼感を感じる時期でもあります。

 

色々な画材を用意して

クレヨン、クレパス

マーカー、色鉛筆

鉛筆などで

描く紙もざらざらだったり

ツルツルだったり

素材の違う紙で

楽しみましょう。

 

まずは、なぐり描きを

楽しんでみてね。

 

《命名期(2~3歳)》

2~3歳は「命名期」。

自分の絵についてお話をして

くれるようになります。

 

「自分でやりたい!」という

自律性が育つ時期

 

《カタログ期(3~5歳)》

3~5歳は「カタログ期」。

自分の身近にあるものを

描くようになります。

 

自分の興味のあるものに挑戦し

自発的に物事に取り組む時期

 

絵にもその心が反映していきます。

ただ、いつもやりたいことができないという

ストレスを抱えてしまうと

描く意欲もなえていってしまいます。

 

自分の興味・関心があるものに

挑戦できる環境と

それを絵に意欲的に表現する時期と

考えて自由に思いを形にさせてあげましょう。

 

《図式期(4~9歳)》

4~9歳は「図式期」。

自分の見ている世界を描きます。

地面を表す線や太陽などを描き、

位置関係を表現するようになります。

 

人と比べて真似をしたり

劣等感を感じたりする時期でもあります。

 

前よりもどれだけ思いを表現

できたかどうか、ということを

大事にしていきたいですね。

 

============

というようにお子様の年齢によって

発達の段階が違うので

働きかけも変わってきます。

子どもの自尊心を傷つけず

描く意欲を沸き立ててあげるのは

関わるパパとママ次第!

 

お子様のキラキラ輝く目

引き出せたらお子様は心から

充実した毎日を過ごして

才能をぐんぐん伸ばしていくことでしょう。

 

楽しみですね!





オンライン講座でおうちで学べます