癇癪、ギャン泣きの対策は試行錯誤の連続ですよ
3歳までに天才スイッチONにする
輝きベイビー育ての専門家 伊藤 美佳です
昨日のメルマガを読んでくださった
方からご感想を頂きました。
イヤイヤ期の息子にどのように
対処したらよいのかわかり気持ちが
すっきりしました。
対処したらよいのかわかり気持ちが
すると、 不思議と今日のオムツ替えの
ときには抵抗することなくおとなしく
してくれていました。
ときには抵抗することなくおとなしく
散歩の時も手をつなぐのを嫌がることもなかったです。
息子は感じたのかもしれな
育て方がわからず、迷い悩んでしまう
ことばかりですが、 そういう親の
気持ちのゆらぎを子供は敏感に感じ
取るんですね。
ことばかりですが、
気持ちのゆらぎを子供は敏感に感じ
取るんですね。
ーーーーーーーーーー
今日のメルマガ、 正に今知りたいことが
書いてあり返信させていただきました。
書いてあり返信させていただきました。
具体的に時計を見る方法や穏やかに
約束していきたいと思います。
約束していきたいと思います。
イヤイヤ期についてのお話、
心にしみました。
心にしみました。
ーーーーーーーーーー
まさにその通りの状況。。。
反省です。
1人目よりも自分軸がブレていたので、
ありがとうございます!
またイヤイヤ期の対策など、
その子どもの心の本心。
などなどの発信をお願いしたいです!
ーーーーーーーーーーー
そして、さらなる質問も頂きました。
ーーーーーーーーーーー
最近、 気に入らないことがあると
キィーーーーっと癇癪を起こします。
キィーーーーっと癇癪を起こします。
家だとなんとか宥めて落ち着く
のですが、 外でされるとヘトヘトです。
のですが、
子供に無理をさせているのかな? と
思うこともあるのですが甲高い声で
キィーーーーっとされてしま うと
心が折れそうになります。
思うこともあるのですが甲高い声で
キィーーーーっとされてしま
心が折れそうになります。
癇癪の良い宥め方などありますか。
もちろん、 子供の意思も大事だとは
思いますが効果的な声がけなど
ありました ら是非ご教授下さい。
思いますが効果的な声がけなど
ありました
ーーーーーーーーーーー

要求が通らないと大声を出す
泣く
暴れる
等、一度このやり方が効果的だと
覚えてしまうとなかなか、
やめてくれないですよね。
覚えてしまうとなかなか、
やめてくれないですよね。
ここでお伝えしたいことは
たった一つの正解を求めない
たった一つの正解を求めない
ということです。
あの手この手を使って
試行錯誤するママの地頭が
必要になります。
試行錯誤するママの地頭が
必要になります。
同じやり方、同じ伝え方は
二度と通用しないと思ってください。
二度と通用しないと思ってください。
子どもも成長しています。
気持ちを切り替えるために
楽しい事に誘ってみたり
楽しい事に誘ってみたり
ギャン泣きしている時には
相手をしないで無視したり
何通りものやり方を試してみることが
大事です。
大事です。
やり方がわからなければ
習いに来てください。
習いに来てください。
大きくなるまで待とうと
今の課題を放っておくと
これから思春期になって
苦労することになります。
今の課題を放っておくと
これから思春期になって
苦労することになります。
今の課題に真摯に向き合いましょう。
あなたにオススメの記事は?
オンライン講座でおうちで学べます